生後6ヶ月の赤ちゃんとの旅行
生後7ヶ月の赤ちゃんと旅行してきました!
飛行機に乗って、1泊2日の国内旅行にも行ったし、近場のホテルでお泊まりもしました。
生後2ヶ月の時に比べると、夜もよく寝てくれるし、持っていくオムツの数も減ったし、旅行しやすくなりました。
離乳食など、食べ物で持って行くものは増えましたが。
参考になるかわかりませんが、赤ちゃんとの旅行で持って行ったものをまとめます。
生後2ヶ月のときの持ち物はこちら↓
楽天ROOMはじめました→「楽天ルーム」
Instagram⇒@chiro202110
オムツは15~20個くらい
だいたい1日のおむつ替えが7~9回なので、1泊旅行の場合は15~20個オムツを持って行きます。
スイーツケースに約10個入れて、あとは5個ずつ、わたしと旦那で持ち歩きます。
オムツ関連の持ち物
・オムツ(15~20個)
・お尻ふき(使いかけで少なくなっているもの)
・使い捨てオムツ替えシート
・オムツを捨てる袋
・母乳パッド(もう使っていないんですが、念のため持って行ってます。これはオムツ関連じゃないけど)
離乳食はそのまま食べられるもの
離乳食は、今は朝と夜に食べさせています。
1泊2日の旅行の場合、1日目の朝と、2日目の夜はおうちで食べるので、持って行くのは2食分。
あたためなくても食べることができる瓶づめのベビーフードを持って行きます。
ホテルに泊まる場合は、朝食のレストランであたためてもらえるので、チンして食べるおかゆを持って行きました。
離乳食関連
・ベビーフード(瓶詰めのもの、チンするもの)
・使い捨てのスプーン
・お口周りに塗るワセリン
・手足口ふき
・ベビー麦茶
着替えは少なめに
着替えは多めに持って行くべき。とはわかっていても、なるべく荷物は減らしたい。
パジャマは、普段着としても使えそうなものを持って行って、万が一の時はパジャマを着替えに使います。
着替え関連
・お着替え(パジャマ、翌日の服)
バスタオルは捨ててもいいものを持って行く
なんとなく、旅館やホテルのバスタオルじゃなくて、使い慣れたものを使いたいので、バスタオル持参。
でも荷物になるので、最悪捨てても良いものを持って行きます。
赤ちゃん用のシャンプーや石けんは、ないこともあるので必ず持参。
お風呂関連
・バスタオル(捨ててもいいもの)
・ガーゼ
・ベビー用のシャンプー、ソープの試供品
・ベビー用ローション、クリームの試供品
・ベビー用綿棒
寝返り防止ベルトは必需品
おうちではベビー布団で寝ているんですが、寝返り防止ベルトをしないと、あちこち大移動してしまいます・・・。
ベビーベッドだと柵にあたってしまうし、ベビー布団だと布団から落ちてしまう・・・
なので、寝返り防止ベルトは絶対に持って行きます。
寝返り防止ベルトについてはこちら↓
寝具関連
・うつぶせ寝防止ベルトスヌーズ
・ひんやりシーツ(少し厚手のシーツというかマットのようなもの)
・おくるみ
赤ちゃんとの旅行は荷物が多い!
ご覧の通り、機内持ち込みサイズのスーツケースの半分が埋まってしまいました。
というか、半分に入りきらなかった。離乳食のポーチは、ここに入っていません。
おくるみとか、バスタオルとか・・・軽いけど、かさばります。
赤ちゃんとの旅行は準備が大変。
忘れ物がないか、何度も確認しました。
準備は大変だけど・・・やっぱり旅行は楽しい!
赤ちゃんは、まだ小さいから、将来何も覚えていないだろうけれど、
それでも大きくなってから写真や動画を見せることができるし。
赤ちゃんよりも大人が楽しむ感じにはなりますが、旅行に行けるチャンスがあれば、是非行ってみてください!
まずは近場のホテルや旅館に、車で行く旅行が◎
観光するより、お宿でのんびりする旅がオススメです。
この記事へのコメント