住吉大社安産祈願ブログ

戌の日はいつ?

20210502_093357.jpg


「戌の日」をご存じですか?
わたしは、自分が妊娠するまで知りませんでした。

妊娠5ヶ月を過ぎた最初の戌の日に、安産祈願をおこないます。
「戌の日」は12日ごとにやってきます。
なので、1ヶ月に2,3回、戌の日があります。

たまひよなど、アプリでも確認できますし、
わたしは通院していた産婦人科で、戌の日がいつなのかを教えてもらいました。

戌の日の安産祈願、大阪では住吉大社が有名です。

このブログでは、住吉大社での安産祈願の流れを簡単にご説明します。

住吉大社の安産祈願の予約は不可

20210502_093502.jpg

住吉大社の安産祈願は予約不要です。
というか、予約不可です。

住吉大社HPには、予約は不要ですので、受付時間内に申し込みに来てくださいと書かれています。

予約不要、というか予約不可となると少し心配に感じてしまうかも知れませんが、朝から夕方までやってるので、よほど時間ギリギリとかでなければ、その日に受け付けてもらえなかいということはなさそうです。






住吉大社の安産祈願の受付

20210502_093635 (1).jpg

20210502_094521.jpg

参拝前に、手を洗います。

その後、受付を行います。
受付はお札やお守りのある授与所です。

近くに申し込みの用紙が用意されているので、そちらの紙に住所・名前・生年月日などを記入します。
こちらに記載の内容が、ご祈祷時に読み上げられることになります。

用紙を記入できたら、授与所にて祈祷料を支払います。
時間帯にもよるかも知れませんが、少し並びました。

祈祷料(初穂料)は、のし袋に入れて持参しました。

授与所にて、のし袋の中の金額を確認、申込用紙の記入内容の確認、ご祈祷内容の確認などをし、番号が書かれたカードをもらいます。
そのときに、何時からのご祈祷なのかを告げられます。

混雑具合にもよりますが、ご祈祷は30分ごとに行われているようでした。
すぐ近くの「神楽殿」にてご祈祷を受けるのですが、そちらに待合室があるので、時間が来るまでそこで待ちます。
待合室には長椅子があり、自由に座って待つことができます。






住吉大社の安産祈願の流れ

20210502_185624-01.jpeg

※ご祈祷中の写真や動画の撮影は不可。

まず、時間になったら、名前が呼ばれます。
そこで受付時にもらっていたカードが回収されます。

妊婦帯やお守りが入った「おしるし」を受け取ったら、カードに書かれていた番号の席に座ります。

指定の番号が書かれたイスに座ってしばらくすると、ご祈祷スタート。
厄除け、安産祈願、交通安全など、内容に沿ったご祈祷が行われた後、住所・氏名等が読み上げられます。

当然ですが、途中退出はできません。
合同でのご祈祷なので、皆さんのご祈祷の内容が読み上げられます。
そのため30分弱時間がかかります。

住吉大社の安産祈願のお守り(おしるし)

20210502_185730-01.jpeg

ご祈祷の後、安産参りを行います。

「おしるし」の紙袋の中には、お札、お守り、神饌、腹帯、子まもり、安産石を包む紙、安産参りの手順が書かれた紙が入っています。

第四本宮を参拝

ご祈祷が終わったら、第四本宮をお参りします。
当然ですが、安産祈願が終わられた方は、みなさん同じ順番で安産参りを開始します。

もしお時間があまりないならば、ご祈祷後、ささっと早めにお参りをしましょう。
ご祈祷終了後しばらくすると、お参りする人の列ができはじめます。







住吉大社の安産祈願の石

20210502_103326.jpg

20210502_103335.jpg

「誕生石」をいただきます。
柵の外から、ひとつ、お好きな小石を拾います。

「誕生石」という名前ですが、何月生まれはこれ、と決まっているわけではなく、直感で、ひとつ拾います。

「おしるし」の中に「安産守」と書かれた紙があるので、拾った小石をそちらに包みます。
紙には両面テープがあらかじめ付いていて、うまく包めるようになっています。

この安産守は、腹帯に挟んだり、お守りとして持ち歩くといいそうです。

コロナ禍の住吉大社の安産祈願

以上で、住吉大社での安産祈願は終了です。

わたしは緊急事態宣言中に住吉大社を訪れましたが、時間や人数の制約はあるものの、通常通りの安産祈願をおこうなうことができました。
時間や人数の制約は、状況によって変更になる場合がありますので、公式HPを確認して下さい。

楽天ROOMはじめました→「楽天ルーム」
Instagram⇒@chiro202110

この記事へのコメント

スポンサードリンク